46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

雲南市議会 2020-09-07 令和 2年 9月定例会(第2日 9月 7日)

また、施設ごと蔵書、そして司書につきましては、木次図書館蔵書が約8万4,000、大東図書館が約3万6,000、加茂図書館が約4万2,000、永井隆記念館が約1万、吉田が約6,600、掛合が約6,000の蔵書数を持っておりますし、司書につきましては、先ほど議員さんが御指摘になったとおりでございます。  

松江市議会 2018-09-12 09月12日-04号

では、通告書に従いまして、学校図書蔵書数標準冊数考え方学習等への効果について7点について伺います。 1点目、松江市は平成21年度より学校司書配置を行い、児童生徒読書率学力向上等に寄与し、学校図書館を生かした教育の実践として全国的にも注目をされるまでになっています。近年も定例議会で毎回のように学校図書館充実に向けた一般質問が多くされていました。

松江市議会 2018-06-18 06月18日-02号

議員指摘のとおり、各校の蔵書数でございますが、学校により違いがございます。その理由として、文部科学省が示している図書標準達成率を見てみますと、基準となる100%を大きく超えている学校は、特に統廃合等により複数校分蔵書があるという特徴が言えます。また、達成率が低い学校につきましては、学習で使用できなくなった書籍の廃棄を積極的に進めているからということも言えると思っております。 

大田市議会 2016-12-08 平成28年第 6回定例会(第2日12月 8日)

面積温泉津図書館は69平方メートル、仁摩は980平方メートル、中央が2,581平方メートルであり、平成27年度末の蔵書数温泉津が1万2,536冊、仁摩が4万8,000冊、中央が17万3,757冊となっています。  図書館利用状況は、平成25年で温泉津が1,292冊、仁摩が1万3,191冊、中央が3万5,643冊であり、温泉津図書館利用が低いことがわかります。

江津市議会 2015-12-10 12月10日-02号

開館後30年以上が経過し、蔵書数も6万1,000冊を超え、書庫スペース等も手狭になり、図書館としての機能を十分に発揮できてない状況である。また、郷土資料館は隣接している旧江津警察署の一部を利用しており、資料の展示ができず、一部は公民館に仮保管している。このようなことから、図書館郷土資料館整備が必要と重要項目の中にも記されております。 

雲南市議会 2014-12-08 平成26年12月定例会(第3日12月 8日)

この学校図書館蔵書数には、文部科学省が示した公立義務教育学校学校図書館整備すべき蔵書標準、いわゆる学校図書館図書基準があります。現在、市内小・中学校におけるこの基準達成度について伺います。 ○議長(藤原 信宏君) 小山教育部長。 ○教育部長小山 伸君) 学校図書館における蔵書冊数達成度についての御質問であります。  

奥出雲町議会 2014-06-13 平成26年第2回定例会(第2日 6月13日)

こういった実情が押しなべて大体均衡、もしくは減少の形態でございますし、蔵書数につきましても、今のは貸出数でございますが、蔵書の数がカルプラは2万9,400冊、コミセンは8,700冊と、ほどほどの冊数もございますし、それから、県の図書館協議会の指数から見ましても、貸出数とか予算のところでも県のレベルでいっておりますので、当面この段階でやらせていただければと思っております。

安来市議会 2014-03-06 03月06日-04号

蔵書数につきましては、安来市立図書館が13万1,371冊、伯太図書室が6万664冊、広瀬図書室は1万7,894冊、これが現状です。各図書室のコンセプトは違いますが、広瀬は小さな図書館だから、できる真心サービスで展開していますとありました。非常にけなげではありませんか。広瀬にはくつろぐところもなく、読書する環境ではありません。お年寄りや子供は、安来まで遠方でなかなか出かけることができません。

雲南市議会 2013-09-11 平成25年 9月定例会(第4日 9月11日)

現状はどうかというと、学校図書館蔵書数は、市内18の小学校で約10万2,000冊、7つの中学校で約3万9,000冊です。標準というのが設けられていて、その標準に対して小学校では図書充足率は103%、中学校は68%です。年間の図書購入費は、全部の小学校で153万円、全部の中学校で54万円ばかりであります。1人当たりに換算しますと、小学校は750円、中学校は490円となります。

浜田市議会 2012-12-06 12月06日-05号

教育部長今田泰) 先ほども報告いたしました、お答えしましたように、司書Aとボランティアの業務につきましては共通の活動内容がある一方で、それぞれの学校蔵書数それから児童生徒により業務量に違いがあることも事実であろうかと思います。したがいまして、学校規模により支援員配置時間に差が生じることはやむを得ないことだと認識をしております。 

浜田市議会 2012-09-05 09月05日-03号

2点目として、蔵書等についての基本的な考え方を伺うものでありますけども、蔵書数について、現在の15万冊から30万冊にするとされておりますけども、蔵書数についての県内他市との比較と、蔵書購入計画についてお伺いいたします。 ○議長濵松三男) 教育部長。 ◎教育部長今田泰) 島根県の公立図書館年報からご報告をさせていただきたいと思います。

江津市議会 2012-06-13 06月13日-02号

ある学校では蔵書数が足らないと、こういうことでございますので、そういったところもあわせて充実を、その建設までにいろんな充実をしていく。さらに、各公民館にも図書コーナー等がございます。そのあたりはどうなっているか。さらに、桜江にもコミセンに将来図書支所になるであろう図書館整備しました。ここらあたり。それから、先ほどおっしゃったこの江津市内だけじゃないということ。

奥出雲町議会 2012-06-08 平成24年第2回定例会(第2日 6月 8日)

平成23年度の蔵書数は、文科省の定める図書標準に対し小学校で97.5%、中学校で93.5%となっております。  図書貸出数につきましては、平成22年度が総貸出数6万7,514冊で、児童生徒1人当たりに換算しますと一人が約59冊借りているということになります。平成23年度が総貸出数6万8,974冊で、児童生徒1人当たりにしますと約64冊となっております。  

大田市議会 2012-03-08 平成24年第 1回定例会(第2日 3月 8日)

学校図書館図書標準充足率と申しますのは、学級数でかなり大きな変動がございますので、市内小・中学校、御承知かと思いますけれども、1学級数名のところでも1学級当たり蔵書数の人数が出てまいりますので、10名から20名の学校にあっても何千冊の図書でもさらに50%に満たないという状況になりますので、一概にこの数値をもって足りないということにはならない。